高知県は、海や山に囲まれており、景色がよくて観光にオススメです。
また観光しながら、その土地ならではのグルメも堪能したいところ。
高知と言えば、『カツオのタタキ』は外せないですね。
冷凍かつおと、新鮮なカツオでは味も全くと言って良いほど、違います。
と言いながら、観光グルメを楽しもうと思っていても、評判が悪いとせっかくの時間が台無しにです。
藁で一気に表面をあぶったカツオが、風味と美味しさを閉じ込めます。
今回はドライブインでもあり、有名な高知で藁焼き体験が出来る、土佐たたき道場をピックアップ。
カップルでも、家族連れでも、楽しめて思い出に残る、体験型のカツオのタタキをご紹介します。
そこで初めてだと緊張する入店方法などや、様々なクチコミ・評価を徹底調査です。
ちょっとした悪い評判があると、知った上で来店すると、それほど気になりません。
ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてくださいね。
高知でカツオのタタキを食べたい!観光で食べるなら体験できるココ

高知観光でオススメなのが、やはりカツオ!
旬のカツオのタタキを食べましょう。
しかも新鮮な状態でないと食べられない、塩タタキが美味しいです。
- 土佐タタキ道場
- 明神丸
- 黒潮本陣
- 黒潮一番館
今回は、体験型のカツオのタタキ、家族でもカップルでも楽しめる藁焼き体験が出来る『タタキ道場』をピックアップです。
クチコミや評価、評判はどうなのでしょう。
良いところも気になる所も含めて、高知観光を楽しみたいですね。
カツオのタタキ藁焼き体験の『土佐タタキ道場』の営業時間と場所

藁焼き体験が出来る『土佐タタキ道場』は、どのあたりにあるのでしょう。
観光で行くならば、立ち寄りやすいところが良いです。
営業時間が短いので、注意してくださいね。
高知観光グルメ!カツオのタタキ食べる『土佐タタキ道場』の営業時間
| 営業時間 | 10:30~15:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| 喫煙 | 不可 |
| 座席 | 個室なしの18席 |
| 車いす | 可能だが、混み合っているときは気を遣うかも |
| 近隣の店 | かつお船・土産店・おにぎり |
| 近隣店舗の営業時間 | 11:00~15:00(くじらのいっぷく) 10:00~16:00(かしこ) |
| 公式サイト | かつお船: https://www.tataki.co.jp/ 土佐タタキ道場 https://www.tataki.co.jp/tenpo.htm#tataki |
土佐タタキ道場の個人客は看板のあるお店へ、タタキ道場の団体客は土産店の2階で体験が行われています。
体験が別々になっているので、個人でも容易に利用出来ます。
しかし土佐タタキ道場は、予約をしていません。
行った順、名前を順番表に書いた順で呼ばれます。
また、タタキ藁焼き体験は、カツオがなくなり次第終了するので、注意しましょう。
高知県の『土佐タタキ道場』の場所マップ・駐車場
駐車場は100台!バス20台駐車可能の広さです。
団体客も受け入れているお店となっていたり、お土産店や食堂まで揃っている場所なので、日曜祝日は混み合います。
かつお船やタタキ道場は、交通の利便性もよく、高知城・はりまや橋まで30分で、南国インターは20分です。
隣の「かつお船」でカツオのタタキの郵送をしていますので、お土産店には立ち寄ってみてください。

カツオのタタキ藁焼き体験が出来る!土佐タタキ道場の支払い方法と料金
土佐たたき道場のメニューは、どんなのがあるのでしょう。
また支払い方法は、電子決済やクレジットカードで支払えるのか、観光グルメを堪能する前にチェックしておきましょう。
土佐たたき道場のメニューと料金は?
メニューは2種類のみ!以前より値上げした?燃料高騰などで仕方ないです。
美味しいので、値段を忘れちゃいます。


カツオのタタキ定食か、単品です。
料金は、定食1800円と単品1500円の税込み価格となっています。
ご飯のおかわり無料サービスなのが、嬉しいところです。
土佐タタキ道場の支払い方法!カツオのタタキ定食
タタキ道場の支払い方法は、現金のみか不安なところです。
現金のみだと少しお得感が減るこの時代。
小さなお店ですが、電子マネーのPayPayは使用できます。
隣の店舗と同じ系列なので、お釣りがなくても走って行き交換が出来るのです。
クレジットカードでの支払いは不可で、現金かPayPayになります。
カツオの藁焼き体験の仕方『土佐たたき道場』の入店方法と利用の仕方

土日祝日や長期休暇のとき、12時前後の時間帯はとても人気で、順番を取ります。
分かりにくいですが、扉を開ける前に入り口右横の壁にある、順番表に名前と人数を記入しましょう。
記入した後に、メニューの見本がその下にあるので、見て決めます。
入り口入ったら悩み暇はなく、すぐ注文できるようにしておくことがポイントです。
カツオのタタキ藁焼き体験!予約は必要なのか
土佐タタキ道場は、予約はできません。
人気があるので、食事時の時間は混み合い待ちます。
また、タタキ藁焼き体験の団体客は、隣のかつお船の2階が体験場所です。
カツオのタタキ藁焼き体験の仕方!順序

1.入店すると定食か単品か聞かれます。
入店前にカツオのタタキ定食か、カツオのタタキ単品かを決めておきましょう。
2.入り口左の冷蔵庫には串に刺さった、新鮮なカツオがあります。
壁に藁焼き体験の仕方を書いてるのですが、混み合っているとみる暇がないのが、難点です。
カツオのタタキ藁焼き体験の仕方は、店内に入ると焼き場のスタッフと出来上がりを切り盛り付けるスタッフがいます。
3.焼き上がると切ってもらい、お皿に盛られたカツオのタタキをもって席へ。
4。皿を持って席へは、スタッフの案内に従いましょう。
定食ならその他の料理をのせたお膳がセッティングされています。定食のご飯はおかわり自由です。
単品でも、お茶やおしぼりが同様に置かれていて、案内されますよ。
昔は、薬味は自分の好きなものを自分で乗せるスタイルでしたが、今はお皿に平等に、ニンニクスライスに青ネギ、玉ねぎスライスとミョウガなどと野菜少々です。
クチコミと評判!高知県で人気『土佐タタキ道場』の魅力

体験型のタタキ道場に行った方の、クチコミや評判はどうなのでしょう。
やはり、その場で藁焼きしたカツオは、香ばしさや旨みが違います。
本場の高知県では、新鮮なカツオで頂く、地元ならではの塩タタキが人気です。
カツオのタタキ藁焼き体験を、たたき道場でした方のクチコミをチェックしてみました。
家族四国旅最終日
— すてご😋終わりが近い主夫モドキ (@sutegoitadaki) October 10, 2023
高地桂浜近く【土佐たたき道場】で実際にカツオの藁焼きを体験して、カツオのタタキをイタダキマス😋
火の迫力凄いし焼き立てのタタキは最高に美味しい🤤
塩でも薬味ポン酢でもイイ感じ✨
折角食べるなら体験してみて下さい🔥
※音でます※ pic.twitter.com/czzkKDBX7P
土佐たたき道場 高知県高知市
— けん坊 (@kenboh_ramen) October 6, 2023
231006 1320 – 特別編
鰹の稾焼き体験 定食 ¥1800
・初
自分で鰹の稾焼きの体験が出来てそれを食べる方式😲
久々のたたきでしたが、稾焼きだと心持ち風味が違って良い味わいを堪能できて満足でした😊
ごちそうさまでした🙏 pic.twitter.com/UWUQWTae9h
高知で美味しいかつおのたたきを食べたいなら「土佐たたき道場」がおすすめ。
— キャンプ大好き🏕アラフォー会社員 (@TanosiiAkira11) May 4, 2023
ここまで臭みのないカツオを食べたのは初めて(^^)#土佐たたき道場#高知観光 pic.twitter.com/H7MuUJXDLg
高知の「土佐たたき道場」
— kawa3033 (@TOYO3033) May 30, 2021
自分で藁焼きしてから店の方が盛り付けしてくれます🤩
まずは塩やわさびでシンプルに食べてから定番のポン酢で😋 pic.twitter.com/cKkOu4z6QL
高知二日目は土佐たたき道場からスタートです。10時40分に来店。自分で藁焼きカツオのタタキを作ります。無茶苦茶体験できて面白い。カツオの味は美味しい。
引用:RettyRetty
四国旅行、高知編! 自分で焼くカツオのたたき☆ 貴重な体験をさせてもらいました!! 30分くらい待ちましたが、横にアイスクリーム屋さんやお土産屋さん、 近くにおはぎのお店などあるので時間潰せます☆ カツオのたたきをこんなずっしり食べたのは初めて…ヽ(☆∀☆)ノ もうお腹いっぱい!!もう要らない!!ってぐらいカツオをお腹に入れました!!完食! 藁で焼く時結構暑かったです。 年末年始だけど、営業してくれてるのありがたい(´Д`) 定食と単品とあります
引用:Retty
カツオのタタキを自分で焼かせてくれます。楽しいし、美味しいのでおすすめ! 店内には訪れた芸能人のサイン色紙もいっぱいありました。
【観光客向けと侮るなかれ】こちらの目玉は藁焼き体験ができること。体験というと「難しい」とか「面倒くさい」とか「時間がかかる」イメージがありましたが、そんなことは一切なく、むしろオーダーだけして待つよりよほど良いので是非オススメです❗️ 入り口でたたき単品か定食(ご飯汁物付き1,600円)かを伝えて、好きなカツオを選びます。 言われるままに焼き場の前へ行くと、目の前で藁に火を入れて焼いてくれます。火まで距離はそれなりにあるのですが、めちゃくちゃ熱い∑(゚Д゚)!(グループで行くとまとめて焼けるので、みんな同時に食べ始められます) 数分で焼き上がりますので、そのまま渡すとすぐに切って盛り付けてくれます。 焼きたてってこんな最高なんですね…(*´꒳`*)藁の香りと表面のサクっとした食感が素晴らしいです…今まで食べてきたカツオのたたきは何だったのかと思ってしまうくらい…ここにして良かった‼️ 閉じる
引用:Retty
高知県高知市にあるかつお船土佐タタキ道場さんへ。 新鮮な高知のカツオがいただけます。 セルフでカツオの藁焼き体験ができ、焼き立てをその場でいただけます。 カツオの鮮度がよく、自分で焼いたことによりさらに美味しく感じました。
引用:PayPaグルメ
土佐タタキ道場レビュー!おすすめポイントやグルメサイトの評価
藁焼き体験ができる、土佐タタキ道場です。
団体客も受け入れており人気のお店で、高知に来たならば入れたい観光グルメ。
人気ですが、グルメサイトのクチコミや評価はどうなっているのでしょう。
実際に何度か体験したことをレビュー、利用して感じたことをお伝えします。
レビュー!土佐たたき道場の藁焼き体験

何度かお邪魔してますが、席に案内する方も切って提供してくれる方も、あまり接客態度は並の下。
接客の感じはなく、たんたんと仕事をしている感じです。

店内の写真は禁止されていません。
しかし、人物など入らないように撮影のお願いがありました。
まずは、カメラ用意して店内に入って藁焼き撮影して、席に着いてからゆっくりと店内撮影が良いですね。

悪い所を探すと、笑顔もなく淡々とこなされることが多く、混んでいるときは、なお愛想なし。ちょっと残念な点です。
体験型で楽しみたいのに、壁にある手順を読む間もなく、急がされ藁焼き案内へ
じっくり楽しみたい人は、平日の混んでない時間がオススメです。

ご飯のおかわり自由はありがたい。
美味しいカツオを食べに来たから、接客は気にしないようにしましょう。
土佐タタキ道場のグルメサイトのクチコミ評価
カツオの藁焼きがその場でできる、人気の『タタキ道』のグルメサイトでの評価は?
- 食べログ
- じゃらん
- PayPayグルメ
- トリップアドバイザー
- Googleクチコミ
イベント感があるので、やはり高評価です。
鰹のタタキ美味しい時期・季節は?高知県のカツオの旬、初鰹と戻り鰹
カツオのタタキは、スーパーでも見かけ年中楽しめます。
高知まで行かなくても、食べられるから良いと思ってませんか。
スーパーでも食べられますが、冷凍したカツオを解凍した商品も多いです。
新鮮なカツオを食べ比べると、食感や美味しさが違いますよ。
高知のカツオのタタキの旬はいつ?美味しい時期
年中美味しいカツオが食べられる高知県ですが、特に美味しく食べられる時期が1年で2回巡ってきます。
高知県のカツオのタタキの美味しい時期はあるの?
カツオの美味しい旬の季節は、3月~5月の春の季節と、9月~11月の秋の季節です。
春の季節が初鰹で、秋の季節が戻りカツオです。
高知の初鰹はつがつお(初カツオ)と戻り鰹(戻りカツオ)の違いは?

高知県での初カツオは、3月から5月が旬で出回ります。
この季節のカツオは、高知沖にある太平洋の黒潮にのり、温かくなるにつれて北へ上っていくのです。
初鰹は、脂が少なめでサッパリとしているので、脂が苦手な方におすすめ。
薬味と柚子ぽんが、より美味しさを引き立てます。
高知県の戻り鰹は、秋の寒くなるにつれて北に上っていた鰹が、その名の通りに南下し戻ってきます。
戻ってきた鰹は、餌を沢山食べて大きくなっていて、ぷっくりしたカツオです。
そのために高知県の秋に水揚げされる戻り鰹は、高知海域に戻ってきた頃には大きくて、脂分が多くのりトロッとした甘みもある味と、身に厚みがありながら、とろける食感になってます。
初鰹と違って、生の刺身でも濃厚になっているのです。
春の初鰹も美味しいですが、サッパリした初鰹よりも、秋の脂分多い戻り鰹を、塩カツオで食べるのが、オススメです。
高知県の土佐タタキ道場がオススメ!クチコミやレビューまとめ

営業時間が昼の3時までなので、注意しましょう。
また体験型なので、お子様はしっかりと手を繋いでいて下さい。
大きな火が上がるので、顔が熱くなります。
もし日焼け気にしている方や肌が弱い方は、保湿や日焼け止めを塗っておきましょう。
カツオのタタキが肉厚で、臭みもなく美味しいのは、間違いないです。

ちょっと気になるのは、切っているスタッフさんの愛想がない店で、混み合っているときは、《早く早くこっち》っと、焦らされて壁に書かれている手順を見たり、じっくりと楽しむことは出来ません。

カメラも早くセットしておかないと、間に合わないので注意です。
ちょっとした食のイベント感で、魚嫌いな子供も注目して自分で作ったとなれば、食べちゃいたくなるでしょう。
夜にお酒と共に、カツオのタタキを味わいたい方は、コチラ!
夜にカツオのタタキを食べるなら、ひろめ市場は定番です。
ちょっとお酒と共に藁焼きカツオのタタキは、『凜々 鈴のや』で、カウンターで焼かれているのが見られます。高知駅から徒歩で行ける立地も、観光グルメにはお勧めです。



コメント