神様に1年のお礼をして、新年の挨拶をする正月の初詣です。
初詣で1年間の福を、授かりたい!
新たな気持ちで出発するためにも、正月の行事として初詣はかかせないですね。
でも神社に行かれる人とお寺に行く人と、分かれると思います。
四国八十八カ所の巡りだけじゃない香川県!初詣は神社に行こう。
香川は山と海に囲まれているので、景色も抜群の神社もたくさんあります。
ぜひ、観光に来た時にも参拝してほしい神社に、ちょっと立ち寄りたい神社をピックアップ。
石清尾八幡宮・田村神社・金刀比羅宮で、新年を迎える初詣にも、おすすめの神社です。
気になる行った方のクチコミや評価を交えて、徹底調査しました。
ぜひ最後まで読んで、参考にしてみて下さいね。
香川県の神社に行こう!初詣はココがおすすめ2024

香川県には、八十八カ所の巡りのお寺だけでなく、神社もたくさんあります。
その土地で長年祀られていて、親しまれている神社が多いです。
そのなかでも、人気の初詣スポットの神社はどこ?おすすめの初詣の神社ピックアップ。
◎総本山 善通寺
◎田村神社
◎屋島寺
◎八栗寺
◎石清尾八幡宮
・郷照寺<厄除け>
・大窪寺
今回はこの中の神社3選、石清尾八幡宮と田村神社、そして金刀比羅宮こんぴらさんピックアップ。
3つの神社のクチコミや評価と、おすすめなポイントを見てみましょう。
\香川県の初詣!神社じゃなくて、お寺を知りたい方はコチラ!お寺初詣ランキング/
石清尾八幡宮<香川県高松市>初詣行事と神社のクチコミ
あらゆる福を招く、高松の護り神と親しまれる神社!
高松大氏神・高松総鎖守として、「いわせをさん」「はちまんさん」と呼ばれて、地元の方に愛されています。
香川の石清尾八幡宮の御利益・おすすめポイント

新年を迎えた三が日までは、家内安全と商売繁盛などの御利益があります。
- 家内安全
- 商売繁盛
- こどもの成長の祈願
- 厄除け
- 縁結び
- 子孫繁栄
香川県のパワースポットと言われる、いわせをさん!
縁結び、復縁や夫婦仲や子孫繁栄などの、恋のパワースポットと言われています。
お守りの『結び守』が、可愛いと評判ですよ。
石清尾八幡宮のクチコミと評価
『いわせをさん』で親しまれている、石清尾八幡宮を訪れた方のクチコミや評価は、どうなっているのでしょう。
SNSやWebサイトを、チェックしても評価が高いです。
Googleクチコミ・・・
じゃらんクチコミ・・
こどもと『いこーよ』・・
初詣は毎年行きます。沿道にはいろいろな屋台が並んで、時間帯によってはすごく混んでいる時間もあります。また季節ごとの行事の際も、屋台が出てお祭りがあるのでタイミングが合えば行きます。長い階段があるのですが、階段を登れない方は横に道路があるので、そこからでも本堂まで行けます。
引用:じゃらん
今年の初詣に行きました。三が日は外して行きましたが、それでも参拝者は多めでした。おみくじも色々な種類がありました。駐車スペースもあります。
引用:じゃらん
寒い正月に、あったかい食べ物飲み物がある屋台があると、嬉しいポイント。
広い境内なので、秋のお祭りや結婚式なども行われいる石清尾八幡宮は、観光にも日常の参拝にもオススメの神社です。
石清尾八幡宮の御朱印はマスコットキャラクター付き・髪の神様

オリジナルのキャラクターがあり、それを使用した御朱印帳を頒布したりと、新たな取り組みをしている神社です。

理髪業の開祖の藤原政之公をデザインしている、新しい御朱印があります。
日本最古の髪の神様を祀る神社として、髪授神祠の御朱印を500円か1000円で受けとることができるので、理美容師さんに特に人気です。
春祭りや、七夕などの行事のと期は、期間限定の御朱印があります。
高松市の石清尾八幡宮の初詣行事・初詣イベント
大晦日の31日の15時から大はらい式があります。
大はらい式は、下半期の半年間に犯した罪や穢れを払う神事です。※茅の輪くぐりはありません。
午後の17時からは除夜祭が行われ、今年1年の無事の感謝を伝えて、迎える新年へのご加護を祈りがあります。
そして23:30頃から、年越しのイベントが開催されて、参拝客と一緒にカウントダウンです。
新年の幕開けを祝い、獅子舞の奉納や新酒を振る舞ったり、『うどん』や『ぜんざい』のお接待があります。
元旦の7時からは、歳旦祭が行われ、皇室の弥栄に五穀豊穣と国家・国民の安泰を祈願します。
※弥栄(いやさか・いやさかえ)は、ますます栄えること。繁栄のことです。
1月3日の10時から、元始祭が行われます。

1/15(日)9時~ 庭燎祭(おみかん焼き)
1年間お護りいただいた御札・御守、縁起物に感謝の気持ちをささげ焼納し、その浄火であぶったみかんを食べると無病息災の御利益があると言われています。
石清尾八幡宮の場所と駐車場<交通情報や基本情報>
周辺では、31日から3日、大晦日から三が日まで交通規制が実施されます。
琴電瓦町駅から石清尾八幡宮までの、無料のシャトルバスが運行されるので利用しましょう。
正月三が日は駐車場利用不可、他に臨時駐車場あり
| 営業時間 | 祈祷時間8:00~16:00 | 
| 御朱印料金 | 各300円・特別な髪授の御朱印は500円と1000円 | 
| 駐車場 | 第一駐車場20台 第二駐車場30台 駐車台数が多くないので、三が日は公共交通機関利用がおすすめです。 また、正月三が日までは、第二駐車場が交通規制で使用できません。 | 
| 問い合わせ | 087-862-5846 | 
| 場所 | 〒760-0005 高松市宮脇町1-30−3 | 
| 公式サイト | https://iwaseo.com/ | 
田村神社 讃岐國一宮<香川県高松市>金運アップ・縁結び神社
1300年以上の歴史があり、神様のテーマパークと呼ばれる、香川県高松市の田村神社。
御利益が満載で、人気になっています。
初めて行かれる方には、驚きがいっぱいの神社です。
田村神社は、地元の水の神を祀ったことが、始まりになっています、
- 倭迹迹日百襲姫命
- 五十狭芹彦命 (吉備津彦命)
- 猿田彦大神
- 天隠山命 (高倉下命)
- 天五田根命 (天村雲命)
この5柱の総称を田村大神と呼ばれています。
田村神社 讃岐園一宮の御利益・おすすめポイント
田村神社のご利益は、縁起を担ぐ商売人や、豊作を願う人の、五穀豊穣に産業発展の金運アップです。
- 五穀豊穣
- 産業発展
- 金運アップ
- 安産祈願
- 縁結び
- 商売繁盛
 など多数
ご利益の金運を得られる、龍神様や御昇運の金龍の石像や建造物があります。
昇運金龍は、高さが迫力のある5.5mあり、ぜひ拝んでほしいポイントです。

また縁結び・安産祈願の女性に人気のご利益もあります。
田村神社の御利益は、商売繁栄の神様で愛されている、お稲荷様があります。
お稲荷様の鳥居は朱色となっており、朱色は豊年を表しているのです。

田村神社は本社と同じくらいの社殿があり、様々な神様を祀っており、ご利益も家内安全・安産祈願・健康成就・学問の合格祈願など多様にあります。

田村神社は、年末年始だけでなく、年中人気の神社です。
観光で、おすすめポイントが、毎週『日曜市うどん』が開催され、うどん屋になり、うどんを食べることができます。
田村神社のクチコミと評価
高松市にある、田村神社の評判はどうなのでしょう。
SNSのクチコミとWebサイトの評価をみてみましょう。
Googleクチコミ・・・
Googleクチコミ本殿・
じゃらんクチコミ・・・
フォートラベル・・・・
トリップアドバイザー・
ヤフーマップ・・・・・

末社素婆倶羅社では、春祭りが4月23日・24日に行われて、秋祭りは9月23日24日に行われているので、観光でも人気になっています。
秋には田村神社で、神輿・獅子舞などを奉納して、秋の豊作をお祈りします。
香川県の田村神社の御朱印やお守り

田村神社で、できる限りのご利益を授かりたい。
そのために、お守りも必須アイテムです。
個性的で、オリジナルのお守りもあり、持っているだけで気持ちを上げてくれますよ。
田村神社の初詣行事・イベント
大晦日の31日には、大祓式が行われて、半年の罪や穢れを祓い落とす神事がある。
歳旦祭が元旦の1月1日に行われます。
一年の始まりをお祝いして、皇室の弥栄と氏子崇敬者の健勝と多幸がお祈りされる行事です。
高松市の田村神社の場所と駐車場<基本情報>
| 営業時間 | 9:00~17:00(社務所・御朱印) | 
| 御朱印料金 | 300円 オリジナル御朱印帳は、1,500円 | 
| 駐車場料金 | 無料 | 
| 問い合わせ | 087-885-1541 | 
| 交通情報 | 〒761-8084 香川県高松市一宮町286 | 
| 公式サイト | https://tamurajinja.com/ | 

三が日は、近くの県農協高松市中央一宮支店を臨時駐車場として、開放してくれています。
金刀比羅宮ことひらぐう<香川県琴平町>こんぴら初詣のイベントとご利益
地元では『こんぴらさん』との愛称で親しまれていて、たくさんの方が観光で来られています。
本宮まで続いている、石段は785段あるので、奥社まで1,368段もあり、かなりの体力が必要です。
頑張って登った分、ご利益があるかも。
金刀毘羅宮ことひらぐう!こんぴら参拝と御利益!海の守り神の観光おすすめ

本宮は象頭山の中腹に鎮座し、讃岐の平野を一望できるので、景色がいいですよ。
御本宮の御祭神さんは、大物主神で、崇徳天皇も合祀られていて、古来から農業・殖産・医薬・海上守護の神として仰がれています。
- 海の守り神。海上安全
- 縁結び
- 金運
- 商売繁盛
『こんぴら船ふね、おいてに帆かけてーしゅらしゅしゅしゅ』の唄で有名な、こんぴら参りは、かつては伊勢参りと並ぶほど。
御本宮は、石段785段目、海抜251メートルに鎮座します。
- 参拝作法は、2拝2拍手1拝
- 神拝詞(となえことば)
 祓(はら)へ給(たま)へ
 清め給へ
 守り給へ
 幸(さきは)へ給へ
こんぴらさん!金刀比羅宮のクチコミ評価
こんぴら宮の観光のクチコミや行った評価は、どうでしょう。
人気が高く観光客も多い、こんぴらさん!
初詣はかなりの混雑がありますので、余裕をもった参拝がオススメですね。
Googleクチコミ・・・
じゃらんクチコミ・・・
トリップアドバイザー・
フォートラベル・・・・
“こんぴらさん”の愛称でお馴染みの神社で、海上守護や農業の神として信仰されています。
引用:トリップアドバイザー
表参道から785段の石段を上らなければ、御本宮へは辿り着けません。奥社まではさらに583段の石段が待っています。夏はちょっとした修行ですが、達成感があります。歩きやすい靴、タオル、飲み物は必須です。
道中には、円山応挙の障壁画がある表書院や神馬舎など、見所がたくさんあるので、きつさより面白さが勝ります。
御本宮からの展望は素晴らしく、讃岐富士や遠くに瀬戸大橋まで一望できます。
可能なら奥社1200段強登りましょう
参道は本宮迄700段強、奥社迄更に500段程あり合計1200段強ありますが、延々と階段が続くのではなく、所々にに平坦なところがあるのでたすかります。特に奥社からの景色は素晴らしいです。参道の特に最下部からは両側にいろんなお店が並んでいて、楽しめます。
引用:トリップアドバイザー
本宮まで登るにも杖は必需品
今回は、参道の観光案内所で無料の杖を借りて本宮まで参拝しました。石段をゆっくり登っても30分で着きます。今回は、本宮でしか買えない黄色のお守りが目当てでしたが、ご利益があるように、大半の人と同じように参道入口から歩きました。
引用:トリップアドバイザー
ペットの犬を連れている人が多かったですが、犬は急な石段を歩いて降りれないので、ほとんどの飼い主が抱いて降りているのも印象的でした。ですから、大型犬だとどうなるのでしょうか?
石段がほとんどですから、登り降りに杖があると非常に楽でした。

参道にあるお店の前に、無料で借りられる、木の杖を持って登るのがオススメです。
足腰の負担を軽減してくれます。
元気なうちに、持っていないと後々、手に入らず後悔する人も多いですよ。
覚悟を決めて登らないと登り切れないので、子供連れで年齢が小さい方は特に、抱っこして登ることになりかねないので、注意して下さいね。
香川県の金刀比羅宮ことひらぐうの御朱印とお守り!特別なこんぴらANAコラボ
お守りの通販サイトがあるのも、人気の証拠ですね。
金色のお守りや、ANAとのコラボ御朱印帳など、金刀比羅宮の販売ページはこちら!
限定デザインが期間限定があり、御朱印を集めている方には、とても人気です。
見た目もオシャレな、御朱印になっています。
また、ANAとのコラボの御朱印帳(画像の上の左側の金の御朱印帳)も見逃せないです。

初詣に人気なのが、お守りです。
初詣から年中通し、購入される方が多いのが、金色のお守り。

こんぴらさん金刀毘羅宮の正月イベント・初詣行事
- 元旦2024年1月1日(月)午前12:00~午前12:30(御本宮)新しい年の始まりを祝う祭典です。 諸災を消除するとされる「計歌」(かぞえうた)を奏進します。 
- 三が日2024年1月3日(水)午前9:00~午前9:30(御本宮)皇位の元始と由来を祝い、国家と国民の繁栄を祈る祭典です。 
- 斎籠神事朝祭2024年1月5日(金), 午前9:00 ~ 午前9:30斎籠神事は、皇室の弥栄(いやさか)・国家の隆昌・五穀豊穣を祈願するお祭りです。 
- 斎籠神事夕祭2024年1月5日(金)午後4:00~午後4:30二夜三日かけて念には念を入れて祈祷を行い、皆さまの幸せを金刀比羅の大神さまに取り次ぎます。 
- 斎籠神事朝祭2024年1月6日(土)午前9:00~午前9:30二夜三日祈祷は、金刀比羅宮が大権現の時代から秘儀として今に受け継いできた〝こんぴらさん〟の特別祈祷です。 
- 斎籠神事夕祭 2024年 1月 6日 (土), 午後4:00 ~ 午後4:30
- 1月6日命日奥社例祭 2024年1月6日 (土)午前10時~午前11時厳魂神社(奥社)の御祭神である厳魂彦命の御命日である1月6日、「厳魂神社大祭」を斎行します。 厳魂彦命は、金毘羅大権現第4代別当、今日も金刀比羅本教教祖として慕われる金光院(金剛坊)宥盛であり、金刀比羅本教においても祭典を斎行します。 
- 最終日の7日「竟祭(はてのまつり)」を斎行、「浦安舞」を奏進します。

5日6日の夜を経て、2夜3日にかけて、神職全員が参籠潔斎(さんろうけっさい)して朝夕の祭典を奉仕して、全国から寄せられた「新春こんぴら初祈祷」の願い事や、元日から4日までに御本宮にてご祈祷をなされた方々の、特別な祈祷が行われるのです。

5月・7月には、表書院前庭の鞠懸(まりがかり)で行われる、蹴鞠(けまり)の神事も華やかで、優雅な神事で有名です。
金刀比毘羅宮の場所と駐車場・基本情報
香川県で人気NO.2で、毎年多くの方が県内外から訪れます。かなり混み合いますので、車の駐車場など確認チェックにトイレの場所など準備万端で向かうことが大事です。
| 御朱印の料金 | 500円<特別なもの限定デザインは1,000円> | 
| 営業時間 | 社務所9:00~16:00 境内の入り口6:00~18:00 御本宮7:00~17:00 | 
| 駐車場料金 | 参道口の近隣に、パーキングがあり 客寄せの呼び込みの人が立っており、流されないように。 金額を見て止めるか、素通りか決めましょう。 1日500円・1回500円が多くありますが 中には1時間300円や土日1時間500円 最大平日は500円が多いです。最安は1日300円があります。 土日祝日の最高金額は1日1000円です。特別日繁盛日は別料金もあり。 平日でも1,000円のところもあるので、案内されるままじゃなく しっかりと金額チェックしましょう。 | 
| お問い合わせ | 0877-75-2121<奥社の祈祷は予約> | 
| 場所 | 香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮 | 
| 公式サイト | https://www.konpira.or.jp/ | 
初詣は香川の神社!ご利益とクチコミ<香川観光おすすめ神社>まとめ
香川県の初詣は、四国八十八カ所だけでなく、人気の神社も多数あります。
その中でも、パワースポットと言われる神社を、3つクチコミと評価を交えてお伝えしました。
クチコミからも分かるように、風景もよく屋台もあり、家族や知人とみんなで参拝するのに人気です。
年末年始や長期休暇に、香川に来た時には、人気のパワースポット神社に立ち寄って、福を授かりに行ってみましょう。
今回ご紹介の3つの神社は秋祭りや

 
 

コメント