四国に観光に来て、手土産って悩みませんか。
四国の1つ香川県は、地元の人にとっては当たり前のようにある、美味しい銘菓・名物がたくさんあります。
ここでは、美味しいお土産なのに知られていない、渡して喜ばれる手土産をピックアップです。
父母ヶ浜や銭形の寛永通宝を見たり、うどん観光来た際にオススメの手土産を色々とご紹介します。
今回は、香川県の観音寺市の銘菓観音寺!通称、観まん。
観音寺まんじゅうと呼ばれている和菓子です。
どんな商品なのか人気の理由に、どこで買えるのか、買える場所などを分かりやすく、まとめました。
ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてくださいね。
香川県観光お土産あるある!地元ならではの定番お土産

香川県で地元のオススメお土産・手土産は、うどんだけじゃない。
お手頃な価格の商品が多いので、お試しで購入しやすいです。
ここでは、観音寺まんじゅう・観まんを、ピックアップします。
香川県でしか買えない、レア的な感じの和菓子です。
なので、お土産や手土産にオススメします。
地元では有名で人気なのに、県外ではあまり知られていないので、びっくりされる商品ですね。
香川のおすすめお土産
— 翠杜 (@9masumasu) February 2, 2024
・和三盆:そのまま食べて美味しい砂糖の塊
・骨付鳥の素:無限に酒が飲める調味の粉
・観音寺まんじゅう:マジで美味しい。香川の端っこに行かないと買えない
・しょうゆ豆:そら豆漬けたやつ
香川で人気の銘菓『観音寺かんおんじまんじゅう』どんなお菓子?特徴



どんなお菓子?どこで売ってる?人気の理由は何なのか。
また、実際にどこで買えるのか、見ていきましょう。
観まんかんまんは香川県観音寺市でしか買えない『観音寺かんおんじまんじゅう』
《観音寺まんじゅう》は、地元の方からは、観まん<かんまん>と呼ばれています。
観音寺まんじゅうの、正式名は銘菓『観音寺』です。
銘菓観音寺『観音寺まんじゅう』は香川県観音寺市に店舗をもつ、白栄堂で販売・製菓されている商品です。
戦後の昭和30年代前半に誕生し、現在は4代目へと継承され、新店舗になり茶房を併設しています。
銘菓観音寺は、手土産や法事のお供えなどにも使われ、地元の方には親しまれているのです。
知らない人はいないほどの、有名なお菓子になっています。
どんなお菓子なのか<美味しさの秘訣・人気の理由>

銘菓『観音寺』は、白栄堂で販売されていて、『観まん』といえば通じる和菓子です。
銘菓『観音寺』観音寺饅頭の見た目は焼き印があり、それには地元の名所にもなっている「寛永通宝」の銭形が描かれています。
外枠となる丸は円滑、中枠の四角・角は質実剛健を表したモノだそうです。
口にすると、しっとりとした白あんが甘すぎることなく、上品な味わいになっています。
洋菓子と思わせるほどの、周りの生地がふわっとしており、銘菓観音寺は洋菓子の良いところを合わせた和菓子と言えるでしょう。

洋菓子と和菓子の良いところを合わせた感じなので、お茶にもコーヒーにも合う、とても食べやすく何でも馴染みやすい御菓子です。
銘菓観音寺『観音寺まんじゅう』の賞味期限
手土産にする際、『観音寺まんじゅう』の賞味期限は、いつまでなのか気になります。
だいたい、賞味期限は約1週間前後です。
店頭の購入からの1週間ほどなので、開封後は早めに食べて下さいね。
開封後の保存は、必ず密閉して冷蔵庫保存です。

私は、食べきれない時は冷凍しちゃいます。
解凍は冷蔵庫解凍がオススメですが、自然解凍している方もいますよ。
地元民ならではの保存方法です。多くの方が実践されています。
公式サイトなどでは、伝えられてないため自己責任でやってみてくださいね。
どこで買える?観音寺まんじゅうが買えるところ<販売してる場所>

『観音寺まんじゅう』をスーパーや百貨店の店頭で見かけたことないと思いませんか。
そう!観音寺まんじゅうは、地元でしか購入することが出来ないのが特徴です。
通信販売は、どうなのと思いますよね。
販売店舗の買える場所と、通信販売について詳しくご説明します。
『観音寺まんじゅう』どこで売っている?販売店舗

観音寺まんじゅうが売っている場所は、主に白栄堂の店舗です。
- 観音寺市・白栄堂 柳町本店
- 観音寺市・白栄堂 吉岡町店
- 観音寺市・白栄堂 栄町店
上記の3店舗で販売されており、本店では隣接している茶房でケーキやお菓子など楽しめます。
時折、その他の場所で販売している時もあるのが、次のスポットです。
見かけた際には、ぜひ購入してみてください。
公共交通機関での販売。丸亀駅や高松駅・高松空港で売っている?のか
公共交通機関での販売は、地元観音寺駅の売店や隣接しているセブンイレブンにて、販売されています。
また、高松駅でも同様に販売が開始されているようです。
実際に販売している施設は、下の3つの公共交通機関の施設となっています。
- JR観音寺駅・隣接しているセブンイレブン
- JR高松駅のセブンイレブンレジ横
- 高松道の豊浜サービスエリア

その他に、丸亀駅では5個入り10個入りが販売されていたことがあります。
高松駅には,毎週木曜日あたりに10個入りが入荷しているようです。
少量の手に取りやすい、大きさの商品が販売されているので、家庭用にも知人宅への手土産にも良い大きさになっています。
また、空港のお土産店やスーパー百貨店には、置いてなく販売していません。
しかし、昨今は空港ANA搭乗ゲート前の売店に置いてあるという、クチコミもありますので、観光に来た際にチェックしてみたり、観音寺に立ち寄った時には、お土産として購入してみて下さい。

近年コロナ流行もあり、時々丸亀駅や高松駅などで販売されていることがあります。
流通の利便性もあり、少しずつ販売ヶ所が広がっていますね。
『観音寺まんじゅう』の通販はあるのか<通信販売>お取り寄せ
なんと、以前は通信販売をしていなかった商品ですが、今では県外からお取り寄せすることも、できるます。
団子や大福のように、生の和菓子のために、賞味期限は短いので注意が必要です。
ただ、難点をお伝えすると、通信販売の支払いが郵便振替のみや、申し込みが電話のみになっていますので、利便性が悪いことになります。

電話のみなので控えがない、口頭なので行き違いがないように注意しましょう。

その他30個・40個・50個入りがあります。
支払いは郵便振替・送料が別途掛かります。
手提げ袋は有料となっていますので、電話で注文の際に詳細を聞くようにしましょう。
白栄堂の店舗情報とマップ<観音寺まんじゅうを購入>

観音寺まんじゅうが買える場所の店舗の基本情報と、マップに駐車場について見てみましょう。
ぜひチェックして、立ち寄る際に参考にしてください。

| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 木曜日 |
| 駐車場 | あり・店舗横に8台 |
| 住所 | 観音寺市観音寺町甲1125-7 |
| お問い合わせ | 0875-25-3888 |
| 公式サイト | 白栄堂 (https://hakueido.jp/.jp) |
| 営業時間 | 12:30~16:30 <ラストオーダー> |
| 定休日 | 木曜日<祝日は営業> |
| 住所 | 観音寺市観音寺町甲1125-7 |
| お問い合わせ | 0875-25-3888 |
公式サイト白栄堂トップページ
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| 駐車場 | あり・店舗横に6台 |
| 住所 | 観音寺市吉岡町13-1 |
| お問い合わせ | 0875-23-1138 |
| 外観 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 年中無休<元日は休み> |
| 駐車場 | あり・店舗横に3台 |
| 住所 | 観音寺市栄町1丁目4-52 |
| お問い合わせ | 0875-24-1688 |
| 外観 |

『観音寺まんじゅう』白栄堂のクチコミ評判・SNSの評価

人気な『観音寺まんじゅう』のクチコミ、おすすめの『観まん』のSNS評価は、次のように高評価になっています。
Googleクチコミ・・・・
Yahoo!マップ・・・・・・
もぐナビ・・・・・・・・
オミコレ・・・・・・・・
じゃらんクチコミ・・白栄堂柳町本店
食べログ・・・・・・白栄堂柳町本店

お土産で貰った方や、観音寺に立ち寄られた方の口コミ・評価をみると、観音寺饅頭はもちろん、白栄堂のケーキや他の和菓子の評判もとても良いのです。
SNSからの銘菓観音寺の口コミ・評判
香川県観音寺市の名菓で、白こしあんをしっとりした薄いカステラ生地で包んだ和菓子です。こしあんに卵黄とバターが練り込まれていて、何とも言えないコクのある風味と甘味がおいしいお菓子です。いろいろいただくお土産お菓子の中でも一番おいしいと思います。
オミコレ公式サイトクチコミ
手土産にいただきました。地元では有名なお店のようで手土産に買う人も多いようです。
Yahoo!
香川土産(自宅用)はまたコレ。今回は帰りに高松空港で調達🚜。実家の近所で買えてよかった😊#観音寺まんじゅう #かんまん #白栄堂 pic.twitter.com/HysgLWKvld
— First, Play Outside (@takashifujitani) February 9, 2024
生地がケーキのようにしっとりしていて、中はあんという絶妙な風味とほのかな香りがとても良いです。観音寺という場所は、銭形砂絵が有名でそれをモチーフにした形も愛着がわきます。このお菓子は、和菓子が苦手な方でも、食べやすいお菓子ですよ。是非、お立ち寄りの際は購入することをおすすめします。
オミコレ公式サイトクチコミ
和菓子? ☆4.0
観音寺方面に数店ある店です。
じゃらん
いつも買うのは銘菓観音寺、中身が黄身あん?で和菓子のジャンルに入るのかもしれませんが皮がパサパサしてないしっとりタイプで洋菓子みたいです。
大抵5個入りパック買うんですがちゃんとした箱入り10個~もあります。
ちなみに要冷蔵のどら焼きもおススメです。
観音寺まんじゅうこと銘菓観音寺は衝撃のおいしさだった 成分を何度確認しても芋は入ってないのにおいしいスイートポテトの味がする(おそらく鶏卵とバターがそう錯覚させる)
— タカハシ(open) (@hustleeeee_open) February 2, 2024
せっかく観音寺まで来たので、観音寺饅頭を購入しようと、白栄堂本店さんにきました。 私個人の意見ですが、観音寺饅頭は香川のお土産お菓子の中では1番かと(*^^*)しっとりとしていてとっても美味しい。 日本茶にも、珈琲にも、紅茶にも合う美味しいお菓子だと思っています。 賛否両論ありますが、観音寺まで来ないとなかなか購入できないのもいいなぁと思います
Googleマップ。クチコミ
おすすめ手土産の銘菓 観音寺まんじゅう<観まん>口コミ評判のまとめ

地元では、冠婚葬祭にも使われるほどの有名で、人気の手土産になっています。
旅行のお土産や手土産に、SNSの口コミでも評判の良い『観音寺まんじゅう』を手に取ってみてください。
うどんだけじゃない香川県なのです。
銘菓観音寺<観音寺まんじゅう>は、カステラ?まんじゅう?スポンジケーキ?と洋菓子のような味わいの、美味しい和菓子となっています。
賞味期限は短いのが、遠方お土産にはデメリットですが、地元の人たちがしている冷凍保存で、美味しく食べることができるので、気になりません。
気になる場合は、お渡しする際に一言おすすめポイントとして伝えると、良いですね。
他にも、『おいり』というカラフルな、お菓子もあるので、ぜひもっと香川県を知って下さいね。




コメント