日本一狭い県の香川県の魅力は、うどんだけじゃない!
香川県は、山や海に囲まれていて自然の恵みがたくさんあって、食べ物が美味しいです。
例えば、魚はオリーブハマチの養殖が盛んで、讃岐ラーメンもスープに麺が讃岐ならではの味で広まっています。
香川で観光にきたならば、立ち寄ってほしいのが、讃岐ラーメン『はまんど』です。
香川県で手土産で喜ばれる商品、自宅でも楽しめる通販サイトご紹介します。
\愛媛県四国中央市でオススメ!グルメのラーメンは『やったろうじゃん』/
さぬきラーメンはどんなの?讃岐ラーメンの元祖は、うどん王の森さんが始まり

香川と言えば、讃岐うどん!しかし、讃岐ラーメンも人気なのです。
麺は、どちらかと言うと中華麺で、うどんのスープが合わさった感じですが、うどんとは違って、色々なダシが効いています。
元祖は、うどんが大好きな店主『うどん王の森さん』が、開発し広まったのが始まりです。
初代うどん王で、映画UDONにも出演しています。
うどん王も、ラーメン専門として、うどん王国にラーメンを苦難の連続のなか、3年間うどんを食べ歩きヒントを求めて模索し続けて、誕生したのが讃岐ラーメンです。
香川県の讃岐ラーメンの魅力は?
夏には、サッパリとツルっと食べられるのも人気です。
うどん麺の魅力に特徴を、中華麺に取り入れてます。
讃岐うどんの、モチモチ食感に、瀬戸内の小魚や最高級のイリコと、鶏や豚を使って作られたコクのあるスープが、黄金色に輝いているのが特徴です。
醤油ラーメンや味噌ラーメンなど種類も豊富にあります。
薄口しょうゆも、県内で作られている謹製のものです。
他県にはない、きれいな輝くスープで独特なコクもあり、香川県ならではのラーメンとなっています。
ぜひ、うどんだけじゃない香川県のラーメンを、食べてほしいです。
香川おすすめ!讃岐ラーメンのお店はどこ?
- はまんど・・香川県三豊市
- 山村・・・・香川県さぬき市
讃岐ラーメンの発祥の、うどん王の森さんのお店で、『はまんど』がオススメ。
他にも、讃岐ラーメン『山村』がさぬき市で人気です。
今では、はまんどの姉妹店が県内にいくつかあり、他にも県内に多数お店ができて浸透し、長時間行列に並ばないと食べられないということはなくなっています。
『讃岐ラーメンはまんど』本店は、三豊市三野町にあり、古民家のようなお店です。
実際は蔵を改造した店舗で、天井が高い梁がカッコいいお店になっています。<このまま次に詳しくご紹介>
『ラーメン山村』は、香川県の東側にある、さぬき市にあって一見カフェ?と見間違えるほどの木々に囲まれてるお店です。
昭和オシャレな感じの外観で、夜のライトアップすると、とてもキレイな温かい感じになっています。
超有名店の讃岐ラーメンはまんど!魅力と評価やクチコミ

1日4時間のみの営業時間の、はまんど!
インターネットサイトやGoogle口コミ、口コミサイトでの評価は、どのようになっているのでしょう。
元々の店名は『盛ラーメン』でスタート、その後今の『はまんど』に改名されたのです。
時折のれんや隠れた所に、盛の文字を見かけることもあります。
はまんどは、近隣の地名の「浜の堂」が由来になっているのです。
そのため浜堂の名前で、のれん分けしている店舗もあります。
三豊市『讃岐ラーメンはまんど』の魅力と口コミ・評価
何と言っても、うどん用の小麦粉を使った、モチモチ食感の麺!が魅力です。
毎日麺は、自家製でスープに合うように太さや硬さが違ったもの、ちじれ麺など違った麺の種類も作られている平打ち讃岐麺は、滑らかでコシがあります。
地元の食材の野菜、そして鶏ガラや豚骨スープ、イリコだしとこだわっていて、肉と魚のダブルスープも特徴で魅力的なところです。
また、香川県産の本鷹を使ったキムチも魅力で、オススメポイントになっています。
イリコ出汁香るスープ、見事な食感の麺、そして伏兵のさば寿司
10時45分くらいなったら一気にお客さんが押し寄せ!開店の11時には20人くらいの待ちになってました。
食券は定番となる「はまんどラーメン」の味玉入りと最近追加されたらしい「さば寿司」をポチポチ。食券を回収しにきた店員さんに渡し、しばし後に店内の席へご案内~。
中は結構な大箱ですね!テーブル席も複数あって30人近く入れる感じでした。
着席から2分ほどでまずはさば寿司配膳、そこから1分弱でラーメン配膳。
《スープ》
澄んだスープながらイリコ出汁の旨味がしっかり感じられますね。
そこに鶏豚系のコクのある味わいも加わり、実に味に奥行きが♪
背脂も結構まぶされてますが重さはなく、仄かな油の香りがまたいい感じに食欲を掻き立ててくれるんですよね~♪
老若男女、万人にオススメできるスープかと!
《麺》
やや太めで平打ち状の麺です。口当たりはツルツルで程良い弾力があり、食感はもっちもち♪
食べてて実に気持ちイイ!小麦の風味もクセなく香って味もヨシ。
スープとのバランスも良好です。
《トッピング》
お肉は大判な豚肩ロースが3枚。レア感のあるしっとり仕上げ、味付けは控えめながらお肉の旨味が良く出てて美味♪
味玉はデフォで半玉乗ってるんですね。
半熟加減は適度にドロドロ、お出汁と卵黄の甘みも程よくこちらも美味しかったです。
地味に青ネギも風味が良かったですねぇ♪
《鯖寿司》
バクっと一口で!鯖の〆具合がちょうどいい♪
やや優しめなお酢加減で鯖の旨味がじゅわっと広がります。
海苔巻きになってるのかと思ったら海苔じゃなくて青菜なんですね。
この青菜がまた風味が良く、鯖寿司との相性もバッチリ♪
これ2つ280円なら頼む価値大有りかと。イリコ出汁香るスープ、見事な食感の麺、そして伏兵のさば寿司、全てにおいて大満足♪
引用元t:食べログ
さすが、うどん県で行列を作るラーメン屋だけはあるね!って納得して帰路に着きました。
職場の方から教えていただいたお店。ものすごいラーメン好きでもない僕がずっと気になっていて
やっとやっとの初来店でした(*^^*)
そんなにほかのラーメンと違うのかと食べる直前まで想像を膨らませていました。なんと思いっきり違っていました!平打ち麺で見た目は他と変わりないが食感はまるでうどんのようにもちもちでツルッとした。喉通り。とても新鮮でした✨ 背脂入りの魚介スープはこってりよりもあっさりが勝って飲み干せるほど!なんと言ってもチャーシューが絶品、溶けましたぁ。
引用元t:食べログ
どでかいお稲荷さん、絶対食べてください。
車100キロ走らせて来た甲斐がありました。今回1人で来たので今度は後輩でも連れて来ようと
思います

プロ目線のようなクチコミを見かけて、驚きました。
私が伝えたい事伝えてくれてます。取り寄せサイトでも高評価です。
『讃岐ラーメンはまんど』の店舗情報やメニューと入店方法や注文方法
ラーメン屋さんって中が分からないから、一見さんや、お1人さんには入店しにくいところもあります。
休日には、開店前から行列ができる名店です。
周りの人に迷惑かけてないかなと不安に思う方必見!ぜひ店内の入店方法や注意するべき点を徹底解説します。
讃岐ラーメン「はまんど」のラーメンメニューとサイドメニューは豊富

はまんど麺メニュー
- はまんどラーメン
- 醤油ラーメン
- しおラーメン
- ぱおたんラーメン
- 濃厚魚介白湯麺
- あかとん
- つけ麺あっさり・こってり
- かまたま
- 期間限定の冷やしかけめん
- 期間限定の冷・海老醤油そば
はまんどサイドメニュー
- チャーシュー
- 肉味噌ご飯
- 温泉玉子ごはん
- 地元の三豊ごはん
- キムチ
- 白味噌蒸しぎょうざ
- 若鶏からあげ
- めんたいご飯
お土産の持ち帰りメニューも豊富です。
その他サイドメニューに、チャーシューなどがあり、チャーシューは長時間低温調理で柔らかく、とろけ過ぎず食べ応えもあります。
手土産に販売しているものなどあるので、要チェックです。

私のおすすめは、期間限定の冷しかけ麺の讃岐ラーメンです。
なんと冷しでサッパリしているのに、ダシの味がしっかりと感じられます。
讃岐ラーメン はまんど 三豊市で店内の入店方法や注文の仕方

本店の、はまんどの入店方法や、注文方法をご紹介します。
ぜひ注意点も確認して、美味しい食事時間を作りましょう。
食券方式になっており入口の食券機にて購入し注文
- 順番取る基本的に入り口にある順番待ちリストに名前を書いておきます
- 注意事項入り口に書かれてある
お店のこだわりや注意事項を待ち時間の間に読んでおく - 麺選び食べたい麺を選んでおく
- 食券購入待ち時間に決まれば食券を買っていてもOKです
- 待機場所呼ばれるまでは、店内待合室に順番に座って待つ
店内待合室がいっぱいの時は、店外の軒下の椅子に座って待つ
- 店内へ案内順番がくると、呼ばれ席に案内してくれます。
<この時に食券を購入することもできます>
- 席で券を渡す席につくと券を渡して券を半分カット
戻ってきた半券をテーブルの上に置きます。
<食後は思い出に、食券を自分で持って帰ってもOKです>
- 食べる待ちに待ったラーメンを食す

- 必ず名前を記入
- 混み合うため待合室で8名ほどのため、暑さ寒さの中ですが屋外軒下長椅子に9~28番順番を守り待つ
- 店内の待合室は、列の1~8順番に順序を守り座って待つ
- 10才以上から1人1杯注文する
- 写真を撮りたいですが、料理のみ可能です。その他は写真撮影は控えましょう
- 全て禁煙エリアです
この注意を守り、このサイトでも記憶やメモで作成しています。
画像も料理のみで、その他の写真は公式サイトから引用させて頂いてますので、公式サイトをぜひ見て下さいね。
香川県のグルメ讃岐ラーメン”はまんど”の場所や営業時間
店内は、カウンター席が16席とテーブル席が12席で、28席のためにすぐにいっぱいになります。
| 営業時間 | 11:00~15:00 |
| 定休日 | 水曜日<祝日の時は営業し翌日木曜日が休み> |
| HP | HOME | 【公式】はまんどホームページ (sukhaavatii.wixsite.com) |
| 店主ブログ | 讃岐ラーメン”はまんど” 盛の大将奮闘記! (cocolog-nifty.com) |
| 直営通販サイト | 讃岐ラーメン『はまんど』お取り寄せ https://hamando3tree.buyshop.jp/ |
| 電話番号 | 0875-72-1985 |
| 住所 | 香川県三豊市三野町大見高3873-1 |
| マップ地図 |
駐車場は、店の前に4~5台停められて、少し進んだ斜め前の砂利の空き地が20台ほどの駐車場になっています。

はまんど公式サイトで注意喚起していますが、偽物サイトと間違わないように
『讃岐ラーメンはまんど』は商標登録されています。
讃岐ラーメンはまんど店舗一覧!食べられるお店紹介と通販サイト

はまんど本店は、有限会社盛の会社として3店舗を経営されています。
先代の大将から、1番弟子の宇野さんと息子さんたちの経営へ変化し、はまんど本店は、1番弟子の宇野さん店主です。
通販サイトの製麵は、二代目森智起さん店主が製麵・販売されています。
息子さんたちは若い頃から、うどん王森大将の背中を身近で見てきて、かなりの修行されてるんですよね。

わたしも20年近く前より利用し食べ、20年前には森の大将の笑顔で迎えてくれるお店が好きで立ち寄ってました。
初めての方から常連さんまで変わりない笑顔で、居心地が良いんです。
「はまんど」の系列お店紹介とSNS<Instagram・Facebook>
朝ラーメン浜堂 本店・・・はまんどの敷地内の小屋<はまんど開店前まで営業>(森智起さん店長)
SNS:朝ラーメン浜堂本店公式アカウント(@asara.hamanndo.honten) • Instagram写真と動画
一生麺a.k.aラーメン森・・・旧:虎右ヱ門の跡地(森直人さん店主(二男))
浜堂 観音寺港町店・・讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター<観音寺市>
SNS:浜堂_観音寺港町店→讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター(@iriko_center_kitaken) • Instagram
朝のはまんど讃岐ラーメンは、麵屋 浜堂 高松中央卸市場店<高松市>
夜のはまんど讃岐ラーメンは、はまんど ときわ新町店<高松市>
浜堂 こんぴらさん参道口点<琴平町>つるや旅館敷地内
SNS:
朝ラーメン 浜堂六九(はまんどろっく)<岡山県倉敷市>
閉店情報
浜堂 岡山店<岡山市北区>県庁通り
改名され、麵や心楽(こらく)として2019年4月にリニューアルオープン、はまんど屋号がなくなっています。
麺もスープも浜堂からのリニューアルで、讃岐ラーメンとは違っています。
浜堂 大阪本店<大阪中央区>2020年に閉店
横須賀店・・・2020年に閉店
浜堂 高松三谷店・・・・閉店
飲食店への、コロナの影響もないとは言えないでしょう。
お取り寄せ宅配で『はまんどラーメン』を自宅で食べる通販サイト


お店でお土産として販売もしていますが、県外からではなかなか購入することができません。
お取り寄せして、讃岐ラーメンを楽しめるサイトがあります。
自宅で香川のイリコのだしが効いた、讃岐ラーメンを楽しみましょう。
| 販売サイト名 | サイトのホームページアドレス | 商品 | 金額 |
|---|---|---|---|
| はまんど 公式サイト | 讃岐ラーメン『はまんど』 お取り寄せラーメン通販直営店 by3TREE (hamando3tree.buyshop.jp) | ![]() | 850円~ 冷凍 |
| 宅麺の 通販サイト | 讃岐ラーメンはまんどのラーメンをネット通販で | 宅麺.com (takumen.com) | ![]() | 910円~ 冷凍 |
| 香川県の 石丸製麺 販売サイト | はまんど 讃岐ラーメンお試しセット2個【送料込】のお取り寄せなら 【石丸製麺】 (isimaru.co.jp) | ![]() | 2箱 1380円 乾麺 |
| 香川県の物産品の 栗林庵サイト | 【石丸製麺 (株)】はまんど 讃岐ラーメン | 通販【栗林庵オンラインショップ】 さぬきうどん・かがわ県産品販売 (ritsurinan.jp) | ![]() | 乾麺 |
乾麺の美味しさもありますが、やはり製麵された生めんはモチモチ感があり、お店の味に近いです。



おすすめは、やはり注文を受けてから製造する、はまんどのラーメンです。
amazonのサイトでも販売されていて高評価で、宅麺からの販売となっています。
販売元により、麺が違うスープが違いますので、好みの方で選びましょう。
間違って購入しないように!!
製造し瞬間冷凍されて、うまみも閉じ込めているのです。
乾麺は、長期保存できるため、スープは粉末となっています。

通販サイトの
はまんど直営通販サイト『3tree』名は、三つの木として、希望・絆・気配り、3つの”き”から由来だそうです。
3人兄弟かなーとか、先代はまんどの考えで、3つの三方一両損の考えお客様・業者・店の3treeとも予想されたのではないでしょうか。
公式サイトの全商品は「讃岐ラーメンはまんど」@香川県三豊市の店舗厨房内で森智起が製造したものになります。すべて手作りです。
近年、「はまんど」を語る偽サイト情報も寄せられております。店舗は香川県にしか存在しません。ご注意ください。
という内容が、記載され注意喚起されています。
必ず正しい情報のために、このサイトも公式サイトを載せさせて頂いております。
観光グルメ讃岐ラーメン「はまんど」香川県で食べられるオススメ地元食のまとめ
はまんど讃岐ラーメンは、香川のうどんと共に自慢できるラーメンです。
一度いってみんしゃい!来てみーまい!香川県。
はまんどのスープと麺に、魅了されてください。
はまんどの進化を、まだまだ追っておきます。
- オリーブハマチ
- 讃岐ラーメン
- オリーブオイル
- 骨付き鳥
- そうめん・素麺
他にもまだまだ、魅力があるものがありますが、ふらーと立ち寄れる感じのお店をご紹介します。
県外からの方も、地元の方も楽しめるお店が多いですよ。
地元の食材を使ったカフェや食事処が、香川県の讃岐にはたくさんあります。
はまんどに行った際には、近くの四国八十八カ所の71番札所の弥谷寺に立ち寄ったり、天然温泉の大師の湯で疲れを癒すのも良いですよ。
\香川県の夏祭りと秋祭りを楽しもう/








コメント